さてさて、 (ドラえもんの割り込みはありましたが) イスタンブールの町に繰り出した私たちは トラムに乗ってカバタシュ駅まで。 カバタシュからフニキュレルというケーブルカーに乗ってタクシムへ、そして軍事博物館へ! 毎日15時から軍楽隊の演奏があるというので、それを見に! トラムに乗ってシルケジ駅から2駅め、ガラタ橋を渡ってすぐのカラキョイ駅でやたらトラムが停まっているなと思ったら。 再びシルケジ方面へ行くではないですか。 カラキョイで終点だったのね。 慌ててエミノミュで降りて、向かいのトラムへ。 同じ様な外国の人がたくさんいました。 そして着いたタクシム広場。 そこから歩くこと30分くらいかな、炎天下で。 軍事博物館に到着! さて入ろうと思ったら、休館日でした・・・。 再び炎天下の中、タクシムまで歩きました。 途中、フレッシュオレンジジュースを飲みながら! そして再びエミノミュまで戻って、イェニジャーミイへ。 その中でしばし休憩&モスクの鑑賞。 天井にはきれいなタイルがたくさん、そしてカーペットも気持ちよいの〜 その後はEgyptian Bazar(エジプトバザール)へ行って買い物! ここはスパイスやチーズ、魚も売っている、大きな市場です。 姉ちゃんはスパイス屋のおにーさんと価格交渉の真っ最中。 お菓子やピスタチオを買って、タイル屋へ。 そこでお茶をいただきながら、完全に世間話すること約2時間・・・。 店員さんが日本語達者で、何度も日本に来ているという24歳。 お皿と「アッラー」の文字の書いてあるタイルを購入。 「アッラー」の文字は、腰より高いところに置くらしい。 そして寝室に置いてははだめなんだって。 いろいろ話をして楽しかったなあ。 どうやらエジプトバザールは19時までらしく、閉店というより、バザールの門が閉まる最中にお店を出ました。おにいさんには仕事の邪魔をしてしまったよ。 ごめんなさい。 重いお土産を持ってホテルまで戻り、部屋でごろごろしてから夕飯を食べに外へ。 シルケジ周辺にはたくさんレストランがあったけど、 ここはやっぱり路地裏の大衆食堂へ行ってご飯を食べました。 食堂のおじちゃんが、これでもかって程にお皿に盛ってくれるので 食べきるのが大変でした。 近所の子供やおじさんがいたんだけど、 そこで 「Japan world champion!!!」 と話をしてくれて、すぐに なでしこジャパンのワールドカップ優勝のことを言ってくれているんだって分かったんだ。 トルコのおじちゃんまで喜んでくれてて、すごく嬉しかった! やっぱりサッカーは世界共通ね。 さてさて、次の日も軍事博物館へ行って リベンジの予定です。 |
<< 前記事(2011/08/29) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/03) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/08/29) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/03) >> |